本部・国際協力部の中村です。
3月3日・4日と、海岸林再生プロジェクトにて、育苗施設のための防風ネットの設置作業が行われました。 その様子を少しだけご紹介です。 写真をご覧ください。

オイスカの活動にはあまり出てこない雪景色。 初めはこの様に綺麗な雪景色だったのですが、 だんだん日が出て気温が上がってくると、地面はぐっちゃぐちゃ。 雪の照り返しで、顔は日焼けしてきます。 作業は防風ネットの設置、ですが、これは金属製のパイプを何本も使った本格的 なものです。 足元が悪い事もあって、一本一本人力で運んでいきますが、 これが肩に食い込む。 オイスカのボランティア活動、大変ランキングがあったら、 トップ3位くらいには食い込むようなものでした。 (だれかランキング作りませんか?) この活動には、前田建設さんから大勢のボランティアさんが参加してくださいま した。 建設会社の方、という事でこういった作業はお手の物、と思っていましたが、事 務方の方が多かったそうです。 とは言え、やはり専門家集団。 女性社員の口からも専門用語が飛び出す姿は頼もしかったです。

写真は近くに流れ着いていた船と現場の様子。 これから始まるプロジェクトサイトのそばに「希丸」があるとは何の偶然? このプロジェクトが希望でいっぱいなものになる事を暗示しているのかもしれませ ん・・・・