2016年の植栽木モニタリング調査の報告書・写真報告を公開しました。
http://www.oisca.org/kaiganrin/3667
東京本部3人でチェックし、最終として佐々木統括に目を通してもらいました。
9月に空中断根を終えて根おろししてから約2ヵ月、(窒素の多い液肥の)住友一号で
(根元直径を)太らせるんだけど、その年その年違うんだよな~。雨が多いか少ないか
だけでもぜんぜん違う。同じという年はない。そこなんだよ~。そういうキモの部分は
言葉では説明できないんだよな~。液肥のかけ方も、ちょっと違うだけで、隣なのに
太かったり細かったり。
こういう細かい(けど大事な)部分は端折ってます。キリがないので。
3県全体の海岸防災林の再生は、これからが本番です。福島では600ha、宮城は750haが全体計画。
これは宮城県HPで毎月更新されている「復興の進捗」。海岸防災林の項目もあります。
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html

いまの名取の上空写真。報道は震災後、地盤沈下ののち、いまは土壌隆起のため、 これから計画される各地の防潮堤は引き下げの方向とのこと (3月1日NHK)

いまの名取の上空写真。報道は震災後、地盤沈下ののち
いまは土壌隆起のため、これから計画される各地の
防潮堤は引き下げの方向とのこと (3月1日NHK)


例年通り、報告書は公共工事や他のNPOの実務者の参考にしていただくことも意識しているので、
関係者の目に届くようアナウンスもしたいと思います。研究者が視察に来ることも多いし。
すでに論文の対象にもなっているし。
今年の植付では、種不足のため宮城県に提供された岡山県産・香川県産のマツノザイセンチュウ
抵抗性クロマツ、宮城県網地島産のかなり抵抗性があると考えられているクロマツの植栽も
ありますので、最低数ヵ所は調査地を増やすことになります。
汀線から400mの最内陸部に植えた広葉樹の調査も行います。
被災地全体においての今後の研究材料は少しでも多いほうがイイ。
その一助になればと思います。
調査にあたっては、今年もボランティアの協力を得ることになります。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
月別アーカイブ

ページトップへ