ボランティア10,000人と安全

2019年6月17日( カテゴリー: 現場レポート )

じつは、6月14日の化学総連と全積水化学労連98人の中に、
いつのまにか、2013年に開始した公募ボランティア10,000人目の方がいました。
では、ボランティア一人目は誰?というと、公募前に遡り、
2011年津波直後からプロジェクト立案に向けた情報収集を
無償でしてくれた、プロ中のプロ、佐々木勝義さんです。

化学総連&全積水化学労連98名に指導する佐々木さん

化学総連&全積水化学労連98名に指導する佐々木さん


「クロマツ苗木生産の資格を持ち、経験実力があるのは何人?」
「林業種苗法とは我々にとってどういうこと?」
たくさんの「一級情報」を私に授けてくれました。
5月24日の初陸上調査隊はもちろん、プロジェクト案件形成一切に関わってくれました。
2012年は、ボランティア受入の試験的実施を、何度か育苗場で行っています。
2013年は、育苗場の除草作業のみ。はぐれ白鳥が近寄ってきて、女性のお尻を突っついた。
2014年は、植栽地16haの下刈をボランティアのみ、プロ抜きで完了出来ました。
2015年は、植栽地が27haになり、プロとボランティア併用の下刈を始めました。
2016年は、県立名取北高校の生徒が、初めて来てくれました。宮城県民率も4割に。
2017年は、リピーターで普通救命講習受講。20歳前後の若い宮城県民が増加。
2018年は、年間ボランティア約2,300人。
育苗場に一匹でよく来た、はぐれ白鳥

育苗場に一匹でよく来た、はぐれ白鳥


昨日、98人と別れたあと、佐々木勝義さんに言われました。
「10,000人も安全に受け入れ続けていることを労働監督署が知ったら、絶対に表彰される」
涙が出そうになるほど、たぶん忘れられない一言となりました。表彰されなくていいですが。
名取事務所の佐々木廣一統括も、安全に対する釘を刺し続けてくれています。
勤めていた神奈川の林業会社、サトウ草木の佐藤社長は、雨の日を出勤扱いにして
実践的「安全衛生講習」をしてくれたことを思い出し、ちょっと寝れなくなりました。
名取に来るプロも、ケガも事故もしていません。
ボランティアリピーター育成を重視する戦略を立て、2012年から受け入れをはじめ、
リピート率4割に達しているいま、リピーターが円滑な運営のみならず、
全体の安全にも目を配ってくれていることにも感謝しています。
重視する理由は「安全配慮義務」の一環なのです。
それにしても、こんなに大勢来ていただけるなどとは、まったく考えていませんでした。
私たちにとってはうれしい日でした。プレスリリースとか、記念品とか一応考えました。
この中で私が一人だけ選んでいいなら、この人と思う人もいます。
ですが敢えて、そういうパフォーマンスはすべて止めました。
まだ道半ば。単なる通過点ですし。
こうやって、無事にみんなで終われるように頑張ります

こうやって、無事にみんなで終われるように頑張ります

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
月別アーカイブ

ページトップへ