植栽で使うもの

2016年4月19日( カテゴリー: 現場レポート )

復帰してゴメンナサイ。約1ヵ月後にオイスカ・タイランドに渡る予定のTです。
みなさん陰気に…、いやいや元気にされていますか?
今度の渡航では、最北部のチェンライで山岳民族を対象にした地域開発プロジェクトに取り組みます。
その研修の一環として、きわめてマジメに(!)乾燥地植林の技術を学ぶため、
海岸林の現場にお邪魔することにしました。
現場では、いよいよ今日から植栽が始まりました。やはり、作業員の方々の目つきがひと味違います。
これはマズイとニヒル度70%の流し目で臨みましたが、この2週間、神経が弛緩しきった生活をしていたので、
どうしても頬がたるんでしまいます。

職人さんたちもしっかりと講習を受けてから植栽を始めます

職人さんたちもしっかりと講習を受けてから植栽を始めます


約10年前は、南部のラノーンに駐在していました。
そこでは「泥に苗木を刺す」という、片手でLINEしながらでもできそうな植林に慣れてしまっていたので(スマホ持ってないけど)、ちゃんとした土の上で植林するということがとても興味深かったですね。
「植える」という作業ひとつとっても、実に奥が深い。
適切な穴の深さはどれくらいか、穴の底の部分にプラスチックなどのゴミはないか、クロマツの根をどのような方向に穴へ入れるか、土やチップはどのようにどの程度かぶせるのか…、
ちょっとこのへんの記述を詳しく書いてブログの文字数を稼いじゃったけど、まあとにかく、そういう細かなことにまで気を遣って体も使って作業しないとダメなんだかんな、
この先の活着率に大きく関わってくんだかんなコノヤロ、とこういうことなんですね。
頭の中で「レ点」をつけて…

頭の中で「レ点」をつけて…


というわけで研修生の身の私は、木にも諸先輩方にも気を遣う「お気遣いの植方」として作業をさせていただきました。それなのに頭では理解したつもりでも、実践はなかなか難しい。頭の中で先ほどのチェック項目に「レ」点を入れながら、初心者は初心者なりに丁寧に、それが唯一の生命線なのです。
まあ、及第点くらいの作業はできたかな。
きっと。
いや、そうであってほしい…。
植栽は気も体も頭も使いますよ!

2016年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
月別アーカイブ

ページトップへ