名取市海岸林再生の会の「根おろし」作業

2016年10月21日( カテゴリー: 現場レポート )

10月17・18日、名取市海岸林再生の会は、2日で17人出勤し、2年生のクロマツ苗8万本の
空中断根段階の終わり、「根おろし」作業を行いました。
クロマツ育苗では、発根促進のため「根切り」という作業を行います。
苗の根っこを「切る」というのは、一般の人はまったくイメージが沸かないでしょう。
根っこを切ると、苗木は本能的に「頑張って生きないと死んでしまう」という本能で、
細根を伸ばそうとします。限られた土から精一杯、水分と養分を摂ろうとします。
空中断根とは、手で伐るのではなく、籠に乗せて根を空中にさらし、自然と断根させます。
十分な細根を形成させることを「根鉢をつくる」と言います。
秋を迎えると成長は止まり、水分を取ろうという生理は弱くなりますが、
生きていないわけではないので、籠を外して土におろし、わずかながらも水分や養分を
摂ろうとする作用を助け、日光を十分浴びるよう、少し間隔をあけて設置し、
根元径を太くするよう促します。

コンテナを手渡しで移動

コンテナを手渡しで移動


結構な重労働です。腰を痛めやすい。
24本ずつのコンテナを約3,300台動かしますから。
私が加わった場所は、ネズミの穴だらけ。殺鼠剤は蒔いてますが。
0.7haの同じように見える育苗場でも、その場所が前に何をやっていた場所か次第で、
随分違います。この列は、夜盗虫が多いとか、いろいろ。
ネズミの穴。植栽地にもたくさんありますね

ネズミの穴。植栽地にもたくさんありますね


トラクターで1列ずつ「うならせる」(耕運)と、ネズミがびっくりして飛び出してきます。
何匹も。再生の会の人でも女性はネズミが嫌い。大声出して逃げる人もいます。
反応は様々。籠でぶっ叩こうとする人、足で踏みつけようとする人(私はコレ)。
でもなかなか。小っちゃくて素早い。とてもとても。
19・20日は液肥の散布。その後は草取りと薬剤散布。生育調査。種苗組合・県への報告。
天気予報を睨みながら作業工程を組みます。
今年、再生の会はご苦労さん会が少なく、18日は半年ぶりにこじんまりと。
ゆっくりいろんな話ができました。イイ会でした。
私たちは、上方生長を極力抑え、根元径が太い、ずんぐりむっくりな苗を目指しています。
「今年は秋伸びではなく、夏伸びだ。これは初めてだ」と統括。
去年より夏までの上方生長は抑えたと思いますが、真夏に上に伸びた。
苗は同じに見えても、我々にとっては毎年違います。
来春、播種直後から2年生苗植栽の時までは、また、圃場は完全全面使用になります。この時のための0.7ha。空き地に見えても計算づくの0.7ha

来春、播種直後から2年生苗植栽の時までは、また、
圃場は完全全面使用になります。この時のための0.7ha。
空き地に見えても計算づくの0.7ha


ヤラセではありません。このポーズ、自然に出ました

ヤラセではありません。このポーズ、自然に出ました

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
月別アーカイブ

ページトップへ