| 2011/3/11 |
【その他】 |
★ 東日本大震災により海岸林が壊滅的な被害を受ける |
| 2011/3/13 |
【その他】 |
林野庁東北森林管理局関係者に海岸林再生に関して相談の第一報を入れる |
| 2011/3/17 |
【その他】 |
★ 皆川芳嗣林野庁長官に「海岸林再生への協力」を文書で申し入れる |
| 2011/4/4 |
【その他】 |
オイスカ中野利弘理事長、皆川芳嗣林野庁長官に面会 |
| 2011/4/21 |
【調査・視察】 |
★ 宮城県被災海岸林のヘリコプターによる航空調査実施(協力:日本エリクソン(株)) |
| 2011/5/21 |
【調査・視察】 |
第1回林野庁「東日本大震災に係る海岸防災林の再生に関する検討会」を傍聴(於:宮城県庁)、以降の検討会全てを傍聴 |
| 2011/5/24-26 |
【調査・視察】 |
★ 第1回陸上実踏調査。林野庁仙台森林管理署、宮城県庁、宮城中央森林組合、宮城県農林種苗農業協同組合との初協議(調査人員8名)。名取市立第ニ中学校にて名取市被災農家との初協議 |
| 2011/5/25 |
【広報】 |
陸上実踏調査がNHK全国ニュースにて放映 |
| 2011/6/9 |
【調査・視察】 |
オイスカ中野会長(当時)、永石専務理事が太田猛彦東京大学名誉教授とともに現場実踏 |
| 2011/7/1 |
【イベント】 |
太田猛彦東京大学名誉教授(林野庁 東日本大震災に係る海岸防災林に関する検討会座長)名取市美田園第一仮設住宅集会所で被災農家に対し「海岸林再生について」講演 |
| 2011/7/11 |
【イベント】 |
★ シンポジウム「東北にもう一度、白砂青松を取り戻したい」を開催(353名参加、於:東京 津田ホール)。名取市被災農家等40名も大型バスで上京して傍聴 |
| 2011/7/29 |
【調査・視察】 |
名取市被災農家、宮城県林業技術総合センターにて「マツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ母樹」視察 |
| 2011/8/11 |
【その他】 |
宮城県との協議にて、種苗生産等に関して基本合意 |
| 2011/9/5 |
【その他】 |
名取市との初協議 |
| 2011/9/22 |
【広報】 |
『海岸林再生プロジェクト10ヵ年計画』をプレスリリース |
| 2011/9/29 |
【調査・視察】 |
★ 名取市被災農家、クロマツ育苗農家(蔵王町)を視察 |
| 2011/10/30 |
【イベント】 |
★ ボーイング787型機就航記念「海岸林視察ツアー」を開催(170名参加、協力:ANAグループ) |
| 2011/11/28 |
【調査・視察】 |
★ 山林種苗生産事業者登録講習会(主催:宮城県)に11名が参加 |
| 2011/12/16 |
【その他】 |
★ 宮城県農林種苗農業協同組合の加入承認を受ける |
| 2012/1/26 |
【育苗】 |
★ 育苗用地契約完了 |
| 2012/2/28 |
【育苗】 |
育苗場整備開始 |
| 2012/2/29 |
【その他】 |
★ 「名取市海岸林再生の会」設立 |
| 2012/3/3-4 |
【育苗】 |
★ 育苗場防風ネット設置工事(協力:前田建設工業(株)) |
| 2012/3/9 |
【育苗】 |
★ 宮城県から払い下げのクロマツ種子を種苗組合講習会にて受け取る |
| 2012/3/30 |
【育苗】 |
★ 初の播種 (マツノザイセンチュウ抵抗性クロマツと精英樹クロマツ合計2kg、約100,000粒) |
| 2012/4月-11月 |
【育苗】 |
「名取市海岸林再生の会」メンバーによる育苗場での消毒、除草、散水などの作業 |
| 2012/4/26 |
【イベント】 |
★ 第一育苗場お披露目式を開催(151名参加) 東北地域で大きく報道される |
| 2012/4/28 |
【育苗】 |
発芽確認(初めての播種より29日目) |
| 2012/6/20 |
【イベント】 |
国連持続可能な開発会議(RIO+20)公式サイドイベント「JAPAN DAY」等でオイスカと鈴木英二「名取市海岸林再生の会」会長がプレゼン(於:ブラジル) 。NHKで全国・海外に放映 |
| 2012/7/9 |
【その他】 |
中野利弘オイスカ理事長、鈴木英二「名取市海岸林再生の会」会長ほか宮城県知事訪問 |
| 2012/9/15 |
【イベント】 |
★ 「名取市被災海岸林踏破ツアー」実施。支援企業従業員・寄附者・オイスカ会員など88名参加 |
| 2012/10/11 |
【イベント】 |
オイスカ四国の集いにて活動報告。聴講者500名 |
| 2012/10/12 |
【イベント】 |
★ 国際通貨基金・世界銀行年次総会にて世界銀行共催の「海岸林セミナー」に50名以上が参加(於:東京都千代田区) |
| 2012/10/24 |
【イベント】 |
「防災と森林復興に関する国際フォーラムに120名が参加」(於:東京都渋谷区「オリンピックセンター」国際交流棟国際会議室) |
| 2012/10/30-31 |
【調査・視察】 |
★ 「名取市海岸林再生の会」25名が、秋田県能代市「風の松原」、由利本荘海岸林など視察研修 |
| 2012/11/9 |
【育苗】 |
★ 宮城県森林整備課森林育成班が第一・ニ育苗場にて生育状況調査(年2回) |
| 2013/2/8 |
【イベント】 |
★ 第1回在京支援企業・団体との意見交換会開催(20社22名参加) |
| 2013/2/9 |
【イベント】 |
「白砂青松の海岸林を再び」(ファミリーデー 主催:オイスカ豊田推進協議会)をテーマに「名取市海岸林再生の会」会長 鈴木英二氏がプレゼン(1200名参加)、写真パネル展同時開催 |
| 2013/3/11 |
【研修・視察受入】 |
経済同友会、長谷川閑史代表幹事(当時)一行65名が現場視察 (前年に続き2回目) |
| 2013/3/30 |
【イベント】 |
★ 第一・ニ育苗場クロマツ苗根切り、散水開始 |
| 2013/3月-11月 |
【育苗】 |
「名取市海岸林再生の会」メンバーによる育苗場での消毒、除草、散水などの作業 |
| 2013/4/8 |
【育苗】 |
暴風により、第ニ育苗場ビニールハウスが被害を受ける |
| 2013/4/16-20 |
【育苗】 |
床替作業 |
| 2013/4/18 |
【研修・視察受入】 |
国連経済社会理事会NGO課長が名取市長を表敬訪問、プロジェクト視察 |
| 2013/4/20 |
【育苗】 |
★ 第一育苗場、普通クロマツ播種作業(1kg/75,000粒) |
| 2013/4/21 |
【その他】 |
宮城南部、4月下旬としては66年ぶりの積雪 |
| 2013/5/10 |
【育苗】 |
★ 第一育苗場、抵抗性クロマツのコンテナ播種(300g/発芽見込11,475粒/コンテナ台数562台) |
| 2013/5/15 |
【育苗】 |
第二育苗場、抵抗性クロマツのコンテナ播種(200g/発芽見込7,650粒/コンテナ台数562台) |
| 2013/6/3 |
【その他】 |
5月の宮城県は観測史上最高の乾燥状態との報道(河北新報社) |
| 2013/6/7 |
【広報】 |
「平成24年度森林・林業白書」公開。当プロジェクト紹介される |
| 2013/6/14-15 |
【イベント】 |
★ 液肥散布、発芽視察・活動報告会ツアー(103名参加) |
| 2013/6/26 |
【育苗】 |
宮城県苗木生育調査、薬剤散布 |
| 2013/7/3 |
【育苗】 |
第一育苗場寒冷紗除去 |
| 2013/7/12 |
【その他】 |
★ 名取市に植栽協定の申し入れ書を提出 |
| 2013/8/8/-9 |
【調査・視察】 |
★ 北海道森林管理局のご案内で襟裳岬国有林視察(吉田・佐々木勝義・佐々木秀義) |
| 2013/9/10 |
【その他】 |
名取市議会一般質問で海岸林が取り上げられる |
| 2013/9/21 |
【ボランティア】 |
★ ボランティアによる除草作業(43名参加) |
| 2013/10/30 |
【調査・視察】 |
★ 「名取市海岸林再生の会」のメンバーが上原樹苗(南相馬市)、斉藤苗園(亘里町)を視察研修 |
| 2013/11/9 |
【育苗】 |
★ 第一育苗場防風ネット増設作業(協力:前田建設工業(株)) |
| 2013/12/10-12 |
【イベント】 |
★ 写真展開催(於:仙台駅西口改札前コンコース、協力:(株)ニコン、三井物産環境基金) |
| 2014/1/21 |
【その他】 |
宮城県議会農林水産常任委員会で宮城県有林・市町村林に関する民間団体公募について承認 |
| 2014/2/13 |
【その他】 |
★ 宮城県・名取市・「名取市海岸林再生の会」・オイスカの4者が「名取市民の森」植栽に関する協定締結(89.98ha) |
| 2014/2/19 |
【その他】 |
大雪で破損した防風ネット補修作業 |
| 2014/2/22 |
【イベント】 |
第1回定期報告会(於:名取市文化会館) |
| 2014/2/23 |
【イベント】 |
海岸林視察バスツアー実施(50名参加) |
| 2014/2/28 |
【その他】 |
★ 国と国有林における海岸防災林再生についての協定締結(台林89林班2.91ha) |
| 2014/3/24 |
【育苗】 |
★ コンテナ移動、播種用コンテナへの土詰め開始 |
| 2013/3月-11月 |
【育苗】 |
「名取市海岸林再生の会」メンバーによる育苗場での消毒、除草、散水などの作業 |
| 2014/4/7 |
【その他】 |
名取事務所2階設置(協力:前田建設工業(株)) |
| 2014/4/19 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 37名参加 |
| 2014/4/28-5/30 |
【植栽】 |
★ クロマツ植栽 |
| 2014/5/2-5/3 |
【育苗】 |
播種(抵抗性クロマツ28,000粒、岩手県産抵抗性アカマツ33,000粒) |
| 2014/5/17 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 77名参加(広葉樹植栽436本、植樹祭準備) |
| 2014/5/19 |
【育苗】 |
抵抗性クロマツ発芽確認(播種から17日) |
| 2014/5/24 |
【イベント】 |
★ 第一回植樹祭開催(国有林・市有林1ha、5,000本、350名参加) |
| 2014/5/28 |
【植栽】 |
植栽完了(15ha、75,000本) |
| 2014/6/2-28 |
【植栽】 |
★ 植栽地クロマツへの施肥 |
| 2014/6/21 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 51名参加(根踏み、チップ寄せ) |
| 2014/7/3 |
【植栽】 |
植栽地活着率調査実施(98.6%活着) |
| 2014/7/5 |
【ボランティア】 |
ANAグループ、ボーイングジャパン、UAゼンセン現場体験(120名参加) |
| 2014/7/19 |
【ボランティア】 |
★ ボランティアの日 31名参加(葛の刈り取り、除草、第1回モニタリング調査) |
| 2014/8/30 |
【ボランティア】 |
★ ボランティアの日 36名参加(植栽現場の溝切り)、佐々木一十郎名取市長も参加 |
| 2014/9/20 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 77名参加(葛の刈り取り、除草、溝切り、第2回モニタリング調査) |
| 2014/10/18 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 68名参加(広葉樹補植、葛の刈り取り、除草) |
| 2014/10/23 |
【研修・視察受入】 |
宮城県森林土木技術基礎(海岸防災林)研修 県職員35名参加(0.7ha、3,500本コンテナ苗秋植え) |
| 2014/10/24 |
【植栽】 |
クロマツ補植(1,500本)、新植(3,500本)実施 |
| 2014/10/24-25 |
【イベント】 |
パネル展示、募金活動(於:大阪マラソンExpo) |
| 2014/10/26 |
【イベント】 |
★ 第4回大阪マラソン チャリティランナー初参加(23名) |
| 2014/11/10 |
【育苗】 |
県・種苗組合による苗木生育実態調査 |
| 2014/11/15 |
【ボランティア】 |
★ ボランティアの日 40名参加(第3回モニタリング調査) |
| 2014/12/2-4 |
【イベント】 |
★ 写真展開催(於:仙台駅改札前、ニコンプラザ仙台) |
| 2015/1/28 |
【イベント】 |
★ 名取市復興報告会開催(共催:経済同友会 150名参加) 佐々木一十郎名取市長が報告 |
| 2015/2/25 |
【その他】 |
★ 24時間テレビから軽自動車を寄贈 |
| 2015/3/14 |
【イベント】 |
★ 環境省 グッドライフアワード表彰式(優秀賞受賞) |
| 2015/3/15 |
【イベント】 |
ジャパンレジリエンスアワード表彰式(優秀賞受賞) |
| 2015/3/15 |
【イベント】 |
★ 第6回海岸林再生の現場を歩こうツアー実施(150名参加) |
| 2015/3/15 |
【イベント】 |
★ 佐々木一十郎名取市長基調講演、佐々木統括発表(於:国連防災世界会議「海岸林防災林再生シンポジウム」 主催:国土緑化推進機構) |
| 2013/3月-11月 |
【育苗】 |
「名取市海岸林再生の会」メンバーによる育苗場での消毒、除草、散水などの作業 |
| 2015/4/13 |
【育苗】 |
宮城県石巻市網地島産クロマツ種子払い下げ |
| 2015/4/16 |
【研修・視察受入】 |
平成27年度山形県新規採用職員研修 46名受入 |
| 2015/4/18 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 73名参加(広葉樹植栽304本、広葉樹苗床替、H27植栽現場溝切り) |
| 2015/4/20 |
【育苗】 |
クロマツ床替 |
| 2015/4/21-28 |
【植栽】 |
★ クロマツ植栽、初日に造林講習会開催 |
| 2015/4/27-28 |
【育苗】 |
クロマツ播種(約92,000粒) |
| 2015/5/11 |
【育苗】 |
クロマツ発芽確認 |
| 2015/5/16 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 129名参加(10,000本の植栽箇所へのマーキングなどの植樹祭準備、笹・葛の刈り取り、第1回モニタリング調査) |
| 2015/5/18 |
【イベント】 |
活動報告(於:埼玉トヨペットグループ年度大会 全社員2,000名出席) |
| 2015/5/19 |
【植栽】 |
内陸防風林植栽完了(1.85ha) |
| 2015/5/23 |
【イベント】 |
★ 第二回植樹祭開催(2ha、10,000本、480名参加)
NHK全国放送、読売・朝日・河北新報・日本農業新聞他で報道 |
| 2015/6/4-6 |
【イベント】 |
海岸林再生写真展出展(於:東北電力グリーンプラザ、主催:東北電力(株)) |
| 2015/6/5 |
【研修・視察受入】 |
ケニア林野庁職員視察(11名参加) |
| 2015/6/20 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 115名参加(つぼ刈り、葛の刈り取り、つる草抜き) |
| 2015/7/3 |
【ボランティア】 |
UAゼンセンボランティア 逢見会長他27名参加 |
| 2015/7/16-17 |
【植栽】 |
第2回モニタリング調査実施 |
| 2015/7/18 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 54名参加(東北学院大学 菊池教授による「宮城の海岸林史」青空教室、ニセアカシア芽かき、溝切り、つる草抜き、つぼ刈り) |
| 2015/8/4 |
【研修・視察受入】 |
仙台市立長町中学校・小学校他の児童生徒・父兄視察 100名参加 |
| 2015/8/7 |
【調査・視察】 |
香川県さぬき市「津田の松原」調査 |
| 2015/8/27 |
【植栽】 |
★ 寄附者銘板設置開始 |
| 2015/8/29 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 48名参加(溝切り、つぼ刈り、ニセアカシア芽かき、葛刈り取り、つる草抜き) |
| 2015/8/29 |
【研修・視察受入】 |
林野庁 川端省三国有林野部長視察 |
| 2015/10/14 |
【植栽】【視察受入】 |
内陸防風林補植1,000本、ニセアカシア除伐、宮城県庁森林整備課視察 |
| 2015/10/17 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 122名参加(コンテナ除草、広葉樹穴掘り・土詰め・補植300本、クロマツ秋植え用マーキング1,500ヵ所、葛刈り) |
| 2015/10/21 |
【研修・視察受入】 |
宮城県森林土木技術職員研修35名参加 |
| 2015/10/24 |
【イベント】 |
活動報告会(於:大阪) |
| 2015/10/25 |
【イベント】 |
★第5回大阪マラソン チャリティランナー26名参加 |
| 2015/10/30 |
【研修・視察受入】 |
日本マレーシア協会主催ツアーにて、サラワク大学の学生視察 14名・引率4名参加 |
| 2015/11/12 |
【研修・視察受入】 |
宮城県松島町立松島中学校生徒 職業体験2名受入 |
| 2015/11/17-20 |
【調査・視察】 |
佐賀県唐津市「虹ノ松原」関係者への聞き取り調査
NPO法人「唐津環境防災推進機構」との情報交換会 35名聴講 |
| 2015/11/21 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日56名参加(モニタリング・調査地杭打ち750本、広葉樹支柱刺し750本、育苗場除草、倉庫整理、道具手入れ) |
| 2015/11/25 |
【その他】 |
★支援企業、労働組合などとの情報交換会 |
| 2015/11/30 |
【広報】 |
ホームページリニューアル |
| 2015/12/1-2 |
【イベント】 |
★写真展開催(於:仙台駅改札前) |
| 2015/12/4 |
【イベント】 |
活動報告会100名参加(主催:オイスカ友の会、於:愛知県豊田市鴛鴨区民会館) |
| 2015/12/4-17 |
【イベント】 |
写真展開催(於:ニコンプラザ仙台) |
| 2016/1/12 |
【その他】 |
★オイスカ会長一行が宮城県の若生副知事、名取市の佐々木市長と面会 |
| 2016/2/10 |
【イベント】 |
★「3.11から5年」シリーズの一つとして活動報告会実施(主催・於:日本記者クラブ) |
| 2016/3/1-30 |
【イベント】 |
写真展開催(於:JR名取駅 改札外市民ギャラリー) |
| 2016/3/11 |
【研修・視察受入】 |
経済同友会代表幹事、復興庁事務次官一行72名視察 |
| 2016/3/12 |
【イベント】 |
第3回定期報告会(於:名取市文化会館) 106名参加 |
| 2016/3/13 |
【イベント】 |
海岸林再生の現場を歩こうツアー開催 54名参加 |
| 2016/3/17 |
【調査・視察】 |
東北学院大学 菊池慶子教授と共同で「名取市海岸林史聞き取り調査」開始 |
| 2016/3月-11月 |
【育苗】 |
「名取市海岸林再生の会」メンバーによる育苗場での消毒、除草、散水などの作業 |
| 2016/4/16 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 99名参加(育苗場除草・植樹祭マーキング・溝切り他) |
| 2016/4/18 |
【植栽】 |
★クロマツ植栽開始(~5月10日)、初日に造林講習会開催 |
| 2016/4/21 |
【研修・視察受入】 |
平成28年度山形県新規採用職員研修 44名受入 |
| 2016/4/25 |
【植栽】 |
下増田神社にてクロマツ・アカマツ160本植栽協力 |
| 2016/4/27 |
【調査・視察】 |
2016年4月植栽クロマツのモニタリング調査 |
| 2016/5/2-3 |
【育苗】 |
クロマツ播種(100,000粒) |
| 2016/5/9 |
【植栽】 |
内陸防風林植栽(海岸林背後、名取市市有林1.85ha) |
| 2016/5/12 |
【イベント】 |
オイスカ国会議連総会(石破茂会長)にて報告 |
| 2016/5/21 |
【イベント】 |
★第3回植樹祭開催(2.1ha、10,000本、520名参加)
河北新報で報道 |
| 2016/5/21 |
【研修・視察受入】 |
★宮城県 村井知事が植栽現場視察 |
| 2016/6/18 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 130名参加(内陸防風林・2016年植栽地下草刈り) |
| 2016/6/18 |
【広報】 |
毎日新聞全国版に写真記事全面掲載 |
| 2016/6/29 |
【ボランティア】 |
★宮城県大河原町立金ケ瀬中学校 全校生徒114名参加 |
| 2016/8/2 |
【ボランティア】 |
仙台市立長町中学校など 78名参加 |
| 2016/8/3-31 |
【イベント】 |
写真展開催(於:JR名取駅 改札外市民ギャラリー) |
| 2016/8/5 |
【研修・視察受入】 |
「学校の森・子どもサミット」参加校教員・児童等現場視察 |
| 2016/8/27 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 52名参加(内陸防風林草刈り、海岸林下草刈り、台風被害復旧) |
| 2016/8/28 |
【ボランティア】 |
宮城県民ボランティアの日 21名参加(海岸林下草刈り) |
| 2016/9/2 |
【イベント】 |
活動報告会22名参加(主催:東北電力労働組合) |
| 2016/9/3 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 90名参加(内陸防風林草刈、海岸林下草刈り) |
| 2016/9/15 |
【調査・視察】 |
青森県 屏風山海岸林視察 |
| 2016/9/15 |
【調査・視察】 |
青森県 屏風山海岸林視察 |
| 2016/9/17 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 103名参加(海岸林下草刈り、溝切り) |
| 2016/10/15 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 71名参加(広葉樹補植、海岸林下草刈り) |
| 2016/10/29 |
【イベント】 |
活動報告会(於:大阪市) |
| 2016/10/30 |
【イベント】 |
★第6回大阪マラソン チャリティランナー48名参加 |
| 2016/11/24 |
【研修・視察受入】 |
★JICA ECO-DRR(森林等生態系を活用した防災減災)研修 6ヵ国7名の政府職員参加 |
| 2016/12/1 |
【その他】 |
支援企業・労働組合などとの情報交換会 |
| 2016/12/7 |
【イベント】 |
活動報告会(於:豊田市) |
| 2017/1/10-11 |
【調査・視察】 |
秋田県能代市「風の松原」関係者ヒアリング調査 |
| 2017/1/21 |
【イベント】 |
写真展開催(於:オイスカ四国研修センター) |
| 2017/1/26 |
【イベント】 |
活動報告会(於:香川県、徳島県) |
| 2017/2/1-15 |
【イベント】 |
写真展開催(於:JR名取駅 改札外市民ギャラリー) |
| 2017/2/14 |
【イベント】 |
写真展示(於:香川県立文書館) |
| 2017/2/28 |
【イベント】 |
★講演会(於:名取北高等学校) |
| 2017/3/18 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日(普通救命講習Ⅰ・避難誘導講習) |
| 2017/3/20 |
【育苗】 |
播種用コンテナ土詰め開始 |
| 2017/3/24 |
【その他】 |
★「山林苗畑品評会」にて最優秀賞受賞 |
| 2017/3/29 |
【イベント】 |
写真展開催(於:埼玉トヨペット ~4月28日) |
| 2017/3/30 |
【育苗】 |
内陸防風林用ツバキ播種 |
| 2017/4/15 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 78名参加(植樹祭植栽箇所マーキング等 ニコス・仙台トヨペット・UAゼンセン) |
| 2017/4/17 |
【植栽】 |
クロマツ植栽開始(13.66ha、約70,000本)~5月11日、初日に造林講習会開催 |
| 2017/4/21 |
【研修・視察受入】 |
経済同友会20名視察 (長谷川前代表幹事(5回目)、横尾専務理事(2回目)、岡野常務理事(13回目)) |
| 2017/4/27-28 |
【育苗】 |
クロマツ播種 56,000粒 |
| 2017/5/20 |
【イベント】 |
★第4回植樹祭開催 (2ha、10,000本、530名参加) |
| 2017/5/22 |
【イベント】 |
活動報告会(80名参加)(於:富山) |
| 2017/5/24 |
【広報】 |
宮城テレビ「OH! バンデス」で紹介 |
| 2017/6/3 |
【イベント】 |
活動報告会(40名参加)(於:岐阜) |
| 2017/6/7-9 |
【研修・視察受入】 |
★オイスカ タイ総局会長一行10名が現場で研修 |
| 2017/6/8 |
【イベント】 |
日・タイ「海岸防災林」トークセッション(42名参加)(於:名取市コミュニティプラザ) |
| 2017/6/14 |
【イベント】 |
活動報告会(58名参加)(於:宮城県) |
| 2017/6/15-30 |
【イベント】 |
写真展開催(於:JR名取駅 改札外市民ギャラリー) |
| 2017/6/17 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 130名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2017/7/3 |
【研修・視察受入】 |
★MUFG「ともだち」プログラム(米高校生20名含む28名参加)、河北新報記事掲載 |
| 2017/7/13 |
【広報】 |
宮城テレビ「OH! バンデス」で紹介 |
| 2017/7/15 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 128名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2017/7/24 |
【その他】 |
★第1回インフラメンテナンス大賞「農林水産大臣賞」授賞式 |
| 2017/7/29 |
【ボランティア】 |
宮城県民向けボランティアの日 70名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2017/7/30 |
【イベント】 |
宮城県民向けボランティアの日 35名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2017/8/3 |
【ボランティア】 |
仙台市立長町中学校「チーム長町」(80名参加) |
| 2017/8/5 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 12名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2017/8/21 |
【広報】 |
河北新報朝刊で写真特集記事掲載 |
| 2017/9/1-28 |
【イベント】 |
写真展開催(於:JR名取駅 改札外市民ギャラリー) |
| 2017/9/2 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 112名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2017/9/7 |
【その他】 |
★平成28年度全国山林苗畑品評会「林野庁長官賞」授賞式(於:全苗連生産者の集い in福岡) |
| 2017/9/16 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 93名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2017/9/27 |
【研修・視察受入】 |
JICA ECO-DRR(森林等生態系を活用した防災減災)研修 5ヵ国8名の政府職員参加 |
| 2017/10/7 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 107名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2017/10/11 |
【広報】 |
宮城テレビ「OH! バンデス」で紹介 |
| 2017/11/2-3 |
【調査・視察】 |
★えりも岬の緑を守る会「育樹祭」および「技術部会」視察研修 |
| 2017/11/6 |
【研修・視察受入】 |
オイスカ宮城県支部会員対象の現場視察会(51名参加) |
| 2017/11/15-17 |
【研修・視察受入】 |
★北仙台中学校生の職場体験活動受入れ(2年生7名) |
| 2017/11/18 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 22名参加(他地区海岸林植栽地視察研修) |
| 2017/11/25 |
【イベント】 |
活動報告会(於:大阪市) |
| 2017/11/26 |
【イベント】 |
★第7回大阪マラソン チャリティランナー58名力走 |
| 2017/12/1-31 |
【イベント】 |
写真展開催(於:JR名取駅 改札外市民ギャラリー) |
| 2017/12/5 |
【その他】 |
★支援企業・労働組合などとの情報交換会 |
| 2018/1/19-21 |
【調査・視察】 |
青森県、岩手県北部海岸林視察 |
| 2018/2/9 |
【調査・視察】 |
★土井亨復興副大臣 現場視察 |
| 2018/3/7 |
【その他】 |
仙台森林管理署、宮城県、名取市、名取市海岸林再生の会、オイスカとの第一回情報交換会開催 |
| 2018/4/16 |
【植栽】 |
★クロマツ植栽開始(16.32ha、約83,000本、 ~5月中旬)、初日に造林講習会開催 |
| 2018/4/20 |
【イベント】 |
名取北高校で植樹祭説明会開催 124名参加 |
| 2018/4/21 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 124名参加(溝切り、根踏み) |
| 2018/4/26 |
【育苗】 |
★播種(クロマツ44,664粒、アカマツ2,184粒) |
| 2018/5/19 |
【イベント】 |
★第5回植樹祭開催 (2ha、10,000本、530名参加)河北新報社で紹介 |
| 2018/5/22 |
【その他】 |
仙台森林管理署、宮城県、名取市、名取市海岸林再生の会、オイスカとの第2回情報交換会開催 |
| 2018/6/2-30 |
【イベント】 |
写真展開催(於:JR名取駅 改札外市民ギャラリー) |
| 2018/6/16 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 143名参加(溝切り、ツルマメ草抜き取り) |
| 2018/7/1 |
【広報】 |
「平成30年度版 森林・林業白書」、「みやぎ森と緑の県民条例基本計画」に掲載 |
| 2018/7/5 |
【その他】 |
★復興庁から感謝状の拝受 |
| 2018/7/12 |
【イベント】 |
活動報告会(大阪) |
| 2018/7/21 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 154名参加(溝切り、ツルマメ草抜き取り) |
| 2018/8/1-30 |
【イベント】 |
写真展開催(於:高松市市民活動センター) |
| 2018/8/4 |
【広報】 |
NHK Eテレ「未来塾」で紹介 |
| 2018/8/5 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 74名参加(溝切り、ツルマメ草抜き取り) |
| 2018/8/20 |
【調査・視察】 |
千葉県九十九里海岸視察(一宮市・山武市) |
| 2018/8/25 |
【ボランティア】 |
半日ボランティアの日 37名参加(溝切り、ツルマメ草抜き取り) |
| 2018/8/26 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 17名参加(溝切り、ツルマメ草抜き取り) |
| 2018/9/1 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 84名参加(溝切り、ツルマメ草抜き取り) |
| 2018/9/6 |
【イベント】 |
活動報告会(三重) |
| 2018/9/15 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 209名参加(溝切り、ツルマメ草抜き取り) |
| 2018/9/26 |
【研修・視察受入】 |
★JICA ECO-DRR(森林等生態系を活用した防災減災)研修 7ヵ国7名の政府職員参加 |
| 2018/10/2-8 |
【イベント】 |
写真展開催(於:ヨンデンプラザ徳島) NHK徳島で紹介 |
| 2018/10/6 |
【ボランティア】 |
★ボランティアの日 140名参加(溝切り、ツルマメ草抜き取り) |
| 2018/10/25 |
【イベント】 |
活動報告会(静岡) |
| 2018/10/31 |
【その他】 |
名取市より、再生の会・オイスカに復興支援に関する感謝の盾授与 |
| 2018/11/2 |
【育苗】 |
県苗木検査 |
| 2018/11/8-9 |
【調査・視察】 |
森林総合研究所東北支所、土壌調査 |
| 2018/11/15-21 |
【イベント】 |
写真パネル展(徳島県阿南市) |
| 2018/11/16-17 |
【調査・視察】 |
生長モニタリング調査 |
| 2018/11/17 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日(生長モニタリング調査・ゴミ拾い)35名 |
| 2018/11/19 |
【イベント】 |
宮城県主催「宮城つながる森業交流祭」にて活動報告 |
| 2018/11/25 |
【イベント】 |
★第8回大阪マラソン チャリティランナー43名力走 |
| 2018/11/28 |
【その他】 |
★支援企業・労働組合などとの情報交換会 |
| 2018/12/6 |
【その他】 |
トヨタ環境活動助成プログラム 2018年度助成授与式 |
| 2019/1/26 |
【イベント】 |
★太田猛彦先生講演会・活動報告会(埼玉) |
| 2019/3/5-29 |
【ボランティア】 |
写真展開催(於:JR名取駅 改札外市民ギャラリー) |
| 2019/3/16 |
【イベント】 |
★ボランティアの日(溝切り・ゴミ拾い)30名 |
| 2019/3/20 |
【その他】 |
★「第130回 日本森林学会」企画シンポジウム(新潟)にて活動報告 |
| 2019/3/22 |
【その他】 |
第1回 宮城県防災林検討会出席 |
| 2019/4/4 |
【広報】 |
NHKworld RadioJapanにて活動紹介 |
| 2019/4/15 |
【調査・視察】 |
森林総合研究所東北支所、土壌硬度・根系調査開始 |
| 2019/4/20 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 69名参加(溝切り、植え替え) |
| 2019/4/26 |
【イベント】 |
ボランティア説明会(於:名取北高校) |
| 2019/4/27 |
【イベント】 |
活動報告会(愛知) |
| 2019/5/9 |
【植栽】 |
★クロマツ植栽開始(2ha、約6,000本)、造林講習会開催 |
| 2019/5/18 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 139名参加(溝切り、ツボ刈り、カラスノエンドウ抜き取り) |
| 2019/5/24 |
【イベント】 |
活動報告会(長野) |
| 2019/6/8 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 86名参加(ツボ刈り、ツルマメ抜き取り) |
| 2019/6/29 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 119名参加(ツボ刈り、ツルマメ抜き取り) |
| 2019/7/1 |
【広報】 |
「仙台経済界」で紹介 |
| 2019/7/20 |
【ボランティア】 |
★ボランティアの日 160名参加(ツボ刈り、ツルマメ抜き取り、溝切り) |
| 2019/7/29 |
【イベント】 |
活動報告会(愛知) |
| 2019/8/24 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 36名参加(ツルマメ抜き取り) |
| 2019/9/7 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 140名参加(ツボ刈り) |
| 2019/9/19 |
【広報】 |
★トヨタHPでプロジェクト紹介の動画公開 |
| 2019/9/28 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 121名参加(ツルマメ抜き取り) |
| 2019/9/29-10/9 |
【研修・視察受入】 |
オイスカ海外在住スタッフのEco-DRR研修招聘 |
| 2019/10/1 |
【イベント】 |
国際協力の日のつどいにてEco-DRRシンポジウム開催 |
| 2019/10/3 |
【イベント】 |
★オイスカ海外在住スタッフの宮城研修受入 |
| 2019/10/5 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 103名参加(ツルマメ抜き取り、クズ枯殺) |
| 2019/10/11 |
【イベント】 |
活動報告会(香川) |
| 2019/10/12 |
【イベント】 |
活動報告会(愛媛) |
| 2019/11/6 |
【研修・視察受入】 |
JICA ECO-DRR研修受入(4回目) 7ヵ国12名の政府職員参加 |
| 2019/11/12 |
【イベント】 |
森林総研東北支所 海岸林シンポジウムにてパネル展示(岩手) |
| 2019/11/13 |
【研修・視察受入】 |
インドネシア内務省職員2名視察 |
| 2019/11/16 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 37名参加(モニタリング調査) |
| 2019/11/25 |
【その他】 |
★企業団体向け情報交換会in東京 |
| 2019/12/1 |
【イベント】 |
★第9回大阪マラソン チャリティランナー48名力走 |
| 2019/12/9 |
【研修・視察受入】 |
モルディブ特命全権大使視察 |
| 2019/12/16-29 |
【イベント】 |
第9回名取駅写真展 |
| 2020/2/12 |
【イベント】 |
活動報告会(宮城) |
| 2020/2/25-27 |
【調査・視察】 |
森林総合研究所東北支所、土壌断面調査 |
| 2020/2/27-3/1 |
【イベント】 |
写真展「海岸防災林の再生と未来」(於:名取市図書館) |
| 2020/2/29 |
【イベント】 |
活動報告会(愛知) |
| 2020/3/1 |
【広報】 |
「林業技術」(日本森林技術協会)に寄稿 |
| 2020/4/6 |
【広報】 |
FM出雲・敦賀・秋田・北海道 「たつ兄 ゆみ姐のオレがやらなきゃ誰がやる!」に出演 |
| 2020/3-8月 |
【ボランティア】 |
新型コロナウイルス緊急事態宣言(3月~8月ボランティア1050名キャンセル) |
| 2020/5/7 |
【その他】 |
「みやぎ海岸林再生みんなの森林づくり活動」協定変更(6.42ha追加) *協定総面積103.04ha |
| 2020/5/12-18 |
【植栽】 |
★クロマツ植栽開始(1.57ha、7,850本) |
| 2020/5/12 |
【広報】 |
ラジオ関西「Push」出演 |
| 2020/6/20 |
【ボランティア】 |
★ボランティアの日再開 (宮城県民のみ23名参加) |
| 2020/6/22 |
【広報】 |
ミヤギテレビ「Oh! バンデス」にてボランティアの日再開・閖上のゴミ拾いについて紹介 |
| 2020/6/27 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日(宮城県民のみ17名参加) |
| 2020/7/4 |
【ボランティア】 |
★ボランティアの日(宮城県民のみ22名参加) |
| 2020/7/27 |
【広報】 |
TBCラジオ「3.11みやぎホットライン」に出演 |
| 2020/9/12 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日 20名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2020/9/26 |
【ボランティア】 |
ボランティアの日再開 56名参加(ツルマメ草抜き取り) |
| 2020/10/5-23 |
【植栽】 |
最後のクロマツ植栽(2.75ha、11,500本) |
| 2020/10/6 |
【調査・視察】 |
★山田司郎名取市長 現場視察、植栽 |
| 2020/10/6 |
【広報】 |
NHK仙台、ミヤギテレビにて最後のクロマツ植栽について紹介 |
| 2020/10/12 |
【広報】 |
ミヤギテレビ「Oh! バンデス」にてプロジェクトの10年について紹介 |
| 2020/10/15 |
【広報】 |
「水利科学」No.375(日本治山治水協会 刊)に名取事務所統括の佐々木廣一が寄稿 |
| 2020/11/3 |
【ボランティア】 |
臨時ボランティアの日 25名参加 (モニタリング調査) |
| 2020/11/5 |
【イベント】 |
第58回治山シンポジウム(林野庁主催)にパネラー参加 |
| 2020/11/14 |
【ボランティア】 |
★ボランティアの日 57名参加 (モニタリング調査) |
| 2020/12/1-2021/1/15 |
【イベント】 |
★第10回名取駅写真展(東北森林管理局仙台森林管理署 共催) |
| 2020/12/9 |
【その他】 |
★「松がつなぐあした」小林省太著 発売 |
| 2020/12/17 |
【広報】 |
ラジオ関西「Push」出演 |
| 2021/1/8-29 |
【イベント】 |
★名取市役所での企画展(東北森林管理局仙台森林管理署 共催) |
| 2021/2/18 |
【イベント】 |
★オイスカWeb報告会にて活動報告 86名視聴 |
| 2021/3/8 |
【広報】 |
日経新聞朝刊社会面に紹介記事掲載 |
| 2021/3/11 |
【イベント】 |
学生向けオンライン報告会開催 |